江戸時代の文学を朗読してみました (動画付き)

江戸時代の文学を朗読してみました (動画付き)


みなさんおはようございます!
留学生のハオです。

今年の前学期で学んだ「日本言語文化講読」の最終レポートとして、日本の古文作品である「洒落本」を朗読させて頂きました。
「洒落本」の中にある「遊子方言」、さらにその中で「夜のけしき」 や 「宵の程」を選んで読みました。

外国人の私にとって、現代日本語でも綺麗な発音で朗読することが難しいと感じます。ですので、古文はそれより困ってしまいます。それでも、先生の指導をもらい、色々練習し、最後に録音することもできました。

日本の言語文化を理解することを目指している私は、今後ともこのような古文も現代文学作品ももっと読みたいと思っています。

日本人の皆さん、どうぞご意見もご指導もよろしくお願いします!


写真の出典: http://news.line.me/issue/oa-japaaan/9b161fb2e71f


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
江戸時代の文学を朗読してみました (動画付き)
    コメント(0)